子供の矯正-kids-

子供の矯正治療について

子供の矯正

矯正を始めるのに適した時期

6歳ごろ(前歯と奥歯が生えてきた頃)に歯並びの良し悪しに関わらず検査する事をお勧めします

近年子供の顎は小さくなり、さらに歯のサイズが大きくなっているためほとんどのお子さんが何かしらの歯並びの問題を持っています。

また子供の矯正治療では大人の歯への生え替わりをサポートするだけでなく、上下の顎のバランスを整えていく治療(出っ歯や受け口の改善)が大切になってきます。上下の顎のバランスを整える治療は適切な時期を逃すと治療が難しくなります。

子供の矯正

子供の矯正治療の重要性

歯並びが悪いと単純に虫歯になりやすく、生涯にわたって残る歯の本数にも影響します

また歯並びが悪いと食事に時間がかかるなどの普段の生活に影響を及ぼします。

さらに出っ歯や受け口は手遅れになると程度が酷い場合は手術で治さなくてはいけなくなる可能性もあります

また顎が小さいと大人になった時に睡眠時無呼吸症候群の原因となる事もあります。骨格的なバランスは親に顔が似るのと一緒でお子さんも受け継いでいる可能性があるので注意が必要です。

他には鼻詰まりと歯ならびは関係ないように思えますが上のアゴが狭いと鼻の空気の通り道が狭くイビキをかくお子さんもいます

矯正のメリット・デメリット

メリット

  1. 正常な歯の生え変わりを促し、出っ歯や受け口を治すことができます。
  2. 歯並びが良ければ将来歯を失うリスクが低くなり、一生涯に歯にかける費用が少なくできます。
  3. 大人の歯並びの治療が必要なくなる可能性があります。または仮に必要になったとしても短期間で終われます。
  4. 治療可能な時期は限られていますが、顎が小さくても広げてあげれば将来歯を抜いて治療するリスクを低くする事ができます。
  5. 上顎を広げてあげることで鼻詰まりやイビキを治せる可能性があります。

デメリット

  1. 治療後、多少の違和感や痛みがあることが挙げられます。通常3日ほどで落ち着きます。
  2. 治療が長期に渡りますので本人の頑張りやご家族の協力が必要です。
  3. 取り外しのできない装置を使う場合、ガムなどを控えてもらう必要があります。ただし治療期間中ずっと装置をつけているわけではありません。

治療の期間

治療期間

平均的な治療期間

女の子でしたら中学生くらいまで、男の子でしたら高校生くらいまで経過を見ていきます。目安としては12歳臼歯まで生えそろい、かつ身長の伸びが落ち着き下顎の成長が終わる頃です。

もちろんこの間ずっと1ヶ月に一回来医院するわけではありませんし、装置が付いていない時期もあります。

時間がかかるケース

ならびのガタガタがひどく、かつアゴの大きさのズレが大きい場合に治療が長引く可能性があります。

また成人矯正が必要になるケースもあります。

時間がかかるケース
時間がかからないケース

時間がかからないケース

基本的に子供の歯ならびは思春期成長が終わるまで様子を見ていく形になります。

歯ならびのガタガタが少なくアゴの大きさのバランスにも問題ない場合は治療が早く終わる可能性がありますが、装置をつけている期間が短くなると考えてください

1期矯正について

1期矯正で使用する装置

  1. 床矯正装置
  2. リンガルアーチ
  3. 急速拡大装置
  4. 上顎骨前方牽引装置
  5. 機能的矯正装置
1期矯正

1期治療の流れ

  • カウンセリング
    カウンセリング
    ・口腔内の診察
    ・歯並びの写真の撮影
    ・問題点の簡単な説明
  • 検査
    検査
    ・歯型取り
    ・レントゲン撮影
    ・顔の写真の撮影
  • 診断
    診断
    分析結果および治療方針の説明
  • 治療開始
    治療開始
    ・装置作成用の歯型取り
    ・装置の装着
    ・年に1回のレントゲン検査を行い骨格のバランスの変化などを調べます。
  • 保定
    保定
    歯を動かし終わったら半年間、歯並びが元に戻らないように固定します。(子供の矯正治療では直前で使用した装置をそのまま使います)
  •  
  • メインテナンス
    メインテナンス
    定期的なフッ素の塗布、虫歯のチェックを行います。

治療期間について

治療開始の年齢によって治療期間は変わりますが、終了の時期はだいたい同じになります。

女の子でしたら中学生くらいまで、男の子でしたら高校生くらいまで経過を見ていきます。

子供の治療は6歳以降であれば何歳でも可能ですが治療開始が遅いと治しきれない可能性が出てきます

治療期間

歯並びを悪くする癖

指しゃぶり

歯並びが親指の形に並ぶようになり出っ歯になります。指しゃぶりの他、下唇を歯に挟むことも歯並びを悪くする要因です。

指しゃぶり

幼児型嚥下

嚥下とは飲み物や食べ物を飲み込む動作のこと言います。飲み込む時に上アゴに舌を押し付けるが正しい動作ですが、今のお子さんは前歯に押し付けて飲み込でいる人がほとんどです。

出っ歯になりやすかったり、上下の前歯の隙間が開いてきたりします。また矯正治療が終わった後の噛み合わせの安定性にも関係してくるので治す必要があります。

幼児型嚥下

口呼吸

鼻はフィルターの役割をしていてホコリなどを除去しています。口呼吸はそれらを行う事ができません。口呼吸していると喘息などのアレルギーの原因となる可能性があります。

歯並びに関しては出っ歯を誘発すると言われています。またずっと口を開けたまま生活していると顔が面長の特徴に変化していきます。

口呼吸

歯ぎしり

歯軋りは原因がストレスなど様々と言われています。原因の一つに歯並びや口呼吸も関係していると言われています。

あまりに酷い場合は歯が削れてきていますので治療を行います

歯ぎしり

頬杖

頬杖については、短時間では構いませんが常に頬杖をついていると歯並びが内側に凹むように歪んできます

また下アゴが大きく成長する時期に頬杖をしていると顎が曲がって成長してしまうので注意が必要です。

頬杖

2期矯正

2期矯正で使用する装置

  1. マルチブラケット装置
  2. アライナー型(カスタムメイド)
    矯正(歯科)装置
  3. リンガルブラケット装置
  4. インプラントアンカー
  5. リテーナー装置
2期矯正

2期治療の流れ

  • カウンセリング
    カウンセリング
    ・口腔内の診察
    ・歯並びの写真の撮影
    ・問題点の簡単な説明
  • 検査
    検査
    ・歯型取り
    ・レントゲン撮影
    ・顔の写真の撮影
  • 診断
    診断
    分析結果および治療方針の説明(使用する装置についてなど)
  • 治療開始
    治療開始
    ・装置の装着
    ・ワイヤー交換の場合は月1度ほどアライナー矯正の場合は2ヶ月に1度ほどのご来院になります。
  • 保定
    保定
    治療後はリテーナーという歯並びを保つための装置を2年間ほど使用します。
  •  
  • メインテナンス
    メインテナンス
    年に1回ほど歯ならびのチェックを行います。